「限度額適用・標準負担減額認定証」とはなんですか?
「限度額適用・標準負担減額認定証」を申請することにより、入院時の保険適用医療費が減額されます。(申請が遅れますと適応されない場合がありますので注意して下さい)
申請手続きは以下の通りです。
国民健康保険・後期高齢者保険の被保険者
- 70歳以上の方
(※住民税非課税世帯もしくは月収53万円以上である方)
各市役所・役場の国民健康保険課へ手続きをお願い致します。
また、該当するか分からない方は各市役所・役場の国民健康保険課へ電話でご確認をお願い致します。
申請により「限度額適用・標準負担減額認定証について」が交付され、医療機関に提示すると医療費の一部負担限度額および入院時食事療養費が減額されます。 - 70歳未満の方
必ず手続きが必要となります。
各市役所・役場の国民健康保険課へ手続きをお願い致します。
また、中央建設・全国土木保険の方は各事務局に問い合わせて下さい。
申請手続きに必要なもの
- 保険証
- 印鑑
- マイナンバー通知カード
※有効期限は8月1日~7月31日までです。8月に再度申請が必要になります。
社会保険の被保険者
- 70歳未満の方
全国健康保険協会・船健保加入者:各県協会事務局
※説明時に申請用紙をお渡しします。
手続きに7~10日かかるため早目の手続きをお勧めします。
共済・組合保険加入者:各事業所へ問い合わせて下さい。 - 70歳以上の方
「高齢受給者証」が代わりとなるため申請は不要です。
ただし、低所得者に該当する方は申請が必要です。
認定証は出来次第、速やかに受付窓口にお出し下さい。
その他
- 重度心身障害者医療受給資格者証もしくはひとり親家庭等医療費受給資格証をお持ちの方は合わせて入院時に受付にお出し下さい。
- 生活保護受給者は福祉課へ入院することを事前に連絡して下さい。
- 入院期間中に保険が変更になりましたら、新しい保険証を受付にお出し下さい。
ご不明な点がありましたら、受付の齊藤・木下までお尋ね下さい。
診療科目・診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 受付 11:00まで |
● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
14:00~18:00 受付 17:00まで |
● | ● | ● | ● | ● | × | × | × |
夜間診療 18:00~20:00 |
● | × | × | ● | × | × | × | × |
入院・面会に関する情報は[ 入院について ]をご確認ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 受付 11:00まで |
● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
14:00~18:00 受付 17:00まで |
● | ● | ● | ● | ● | × | × | × |
入院・面会に関する情報は[ 入院について ]をご確認ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 受付 11:00まで |
● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
14:00~18:00 受付 17:00まで |
● | ● | ● | ● | ● | × | × | × |
夜間診療 18:00~20:00 |
● | × | × | ● | × | × | × | × |
入院・面会に関する情報は[ 入院について ]をご確認ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 受付 11:00まで |
● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
14:00~18:00 受付 17:00まで |
● | ● | ● | ● | ● | × | × | × |
入院・面会に関する情報は[ 入院について ]をご確認ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 受付 11:00まで |
● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
14:00~18:00 受付 17:00まで |
● | ● | ● | ● | ● | × | × | × |
入院・面会に関する情報は[ 入院について ]をご確認ください。